骨転移の評価方法について

こんばんは!!!!

Cancer rehabilitation blogを書いている作業療法士の三浦です。

現在、ツイッターで毎日がん関連の勉強内容についてツイートさせていただいています。

ブログでも並行してがんリハビリテーション関連について投稿していきたいと思います。

f:id:kenshan123:20200127162632j:plain

 

本日の内容

1、骨転移の種類

2、評価方法

1、骨転移の種類

溶骨型:は骨細胞が増殖、文字通り骨が溶けていく

・造骨型:骨芽細胞の増殖、類骨形成し骨化の進行

・骨梁間型:海綿質の間質に腫瘍細胞が増殖

 

溶骨型が骨折のリスクが一番高い!

 

2、評価方法

画像評価は、PET-CT、X線写真、骨シンチ、CT、MRIで可能。

リスク評価は、

長管骨、骨盤転移:画像所見、Mirelsのスコア7点以上(図1)、骨皮質の浸潤30㎜以上

脊椎転移:画像所見、疼痛、運動麻痺、感覚障害、SINSのスコア7点以上

 

図1 Mirelsスコア

f:id:kenshan123:20200127164810p:plain

※がんのリハビリテーションガイドライン参照

 

図2 SINSスコア

f:id:kenshan123:20200127165257p:plain

※がんのリハビリテーションガイドライン参照

これらを使用して骨折リスクに関して評価を進めていく必要があります。

骨折リスクが高いと判断できた場合は主治医、整形外科医、リハ医にリハビリテーションについての安静度の確認が必要です。

 

 

本日はここまで!!

次回は溶骨型、造骨型の画像所見、がん種別の骨転移の違いについて書いていきます。